クラムチャウダーと聞くとなんだか懐かしい気持ちになります。

 

子どもの頃は意味も考えずそのまま覚えた名前ですが、「クラム」は二枚貝のことで、「チャウダー」は野菜やベーコンを加えて煮込んだアメリカのスープの名前なのだそう。

 

今回は魚介は使わず、(なんと)こんにゃくで海の雰囲気を出してみました。ルゥにコクがあるので、ベーコンなしでも美味しくできます。ぜひお試しください♪

 

こんにゃくのクラムチャウダー風盛り付け画像1

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

【材料】4人分

こんにゃく・・・80g

玉ねぎ・・・80g(1/2個弱)

じゃがいも・・・80g(大1/2個)

にんじん・・・60g(1/2本弱)

エリンギ・・・40g(1本)

オーツミルク・・・400㎖

炒め油・・・・大さじ2

植物生まれのホワイトルゥ・・・1袋

パセリ・・・適量(なくても可)

 

【作り方】

1.こんにゃくはあさりのむき身くらいの大きさに手でちぎり、他の具材は1㎝角に切ります。

 

2.鍋に油を入れて中火で熱し、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを2分ほど炒め、こんにゃく、エリンギを加えてさらに1分ほど炒めます。

こんにゃくのクラムチャウダー風手順画像2

 

3.水400㎖を加え、ふたをして具がやわらかくなるまで煮ます。煮ている間に植物生まれのホワイトルゥにオーツミルクを加えて溶いておきます。

ホワイトルゥを溶く

 

4.いったん火を止め4で溶いたルゥを加えてよく混ぜたら、再び火にかけ沸騰後弱火にして10分ほど煮ます。焦げないよう時々底から混ぜてください。

 

5.器に盛ってパセリを散らし、出来上がりです。

こんにゃくのクラムチャウダー風調理例2

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

こんにゃくは爪を立てるようにするとうまくちぎれます。お子さんと一緒にやるのも楽しいかもしれませんね。

 

今回使った商品

<<植物生まれのホワイトルゥ>>

植物生まれのホワイトルゥ商品画像

貝を食べてもOKな方は、こんにゃくの代わりにアサリやカキを使ってみてください。またミルクは豆乳にするととろみが強く濃い味わいに。

 

『植物生まれのホワイトルゥ』が、十人十色のチャウダー作りのお役に立てば嬉しいです♪

マサーラM