先日スーパーの精肉コーナーで一般的なお肉と同じようなトレーに入った、ミンチ状の大豆ミートを発見しました。戻した状態なので本当にお肉のように使えます。これまでは乾燥品を茹でて戻すものがほとんどだったので、とても便利に感じます。

 

わたしが初めて大豆ミートを認識したのは、ネパール滞在中のこと。友人宅で出されたおかずが見た目は肉団子のカレーで、食感も野菜ではない、でも味は肉とは違う・・・何??・・・正解はマショウラという大豆やその他の豆から作る肉もどきでした。野菜中心の食生活の中では、弾力のある歯応えやたんぱく質ならではの食べ応えがちょっと嬉しかったのを憶えています。

 

話が横道にそれてすみません!今日は大豆ミートのミンチと植物生まれのカレールゥでささっとできる、キーマカレーをご紹介しますね。余裕があればアボカドやトマトをトッピングすると、栄養バランスや見た目がさらにGood!です。

 

大豆ミートのキーマカレー調理例画像1

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【材料】4皿分

大豆ミート(戻した状態で)・・・200g

玉ねぎ・・・1個(200g)

植物油・・・大さじ1(15㎖)

植物生まれのカレールゥ・・・1袋

 

【作り方】

1.玉ねぎはみじん切りにします。大豆ミートが乾燥品の場合は商品の表示通りに戻して水を切り、200g計っておきます。

手順画像1

 

2.鍋に油を熱し、玉ねぎを透き通るまで炒めます。

手順画像2

 

3.大豆ミートを加え、1分ほど炒め、水の半量を加え、玉ねぎがやわらかくなるまで煮ます。

手順画像3

 

4.いったん火を止め、ルゥをボウルなどに入れ残りの水を加えてよく混ぜてから鍋に入れて混ぜます。

手順画像4

手順画像5

 

5.再び火にかけ混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火にして10分ほど煮たら出来上がりです。焦げつかないよう時々混ぜてください。

手順画像6

 

6.ごはんとともにお皿に盛り付け、お好みでアボカドやトマトを添えてください。

調理例画像2

 

調理例画像3

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

今日のレシピに使った商品

『植物生まれのカレールゥ』

は動物性食材や油脂を使わずに作った、パウダータイプのルゥです♪

 

植物生まれのカレールゥ商品画像

 

カレーのスパイス感はそのままに、さらっと食べやすく仕上げることが出来ます。

 

健康や環境のため、あるいは信念にもとづいてに動物性食材や油脂を控えている方々も、そうでない方も一緒に楽しめる、そんなカレー作りのお役に立てれば嬉しいです。

 

マサーラM