20111003164438097s
ゴーヤー入りのキーマカレーです
「キーマ」はインドの言葉でひき肉のことです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

<材料>
ひき肉 500g *牛・豚・鶏・合挽き、お好みで
玉ねぎ 1個
ゴーヤー 大1本
ホールトマト 1/2缶
にんにく・しょうが 各2片
サラダ油 大さじ2+大さじ2
塩 小さじ1
キーマカレーブック1冊

<作り方>
まずは、キーマカレーブックにある作り方に沿って
キーマカレーを作ります。

1.
玉ねぎ・にんにく・しょうがはみじん切り、
ホールトマトはさいの目に切ります。
ゴーヤーも切ります。
縦半分に切って種とワタを取って5㎜のスライスにし、
塩小さじ1/3(分量外)をまぶしておきます。

2.
鍋にサラダ油とスタータースパイスを入れて中火にかけ、
スパイスがはじけてきたらフタをして10秒ほど待ち、
玉ねぎを加えてキツネ色になるまで炒めます。

* スタータースパイスの中のマスタードシードが
はじけて飛ぶので、必ずフタを用意してくださいね!

3.
にんにく・しょうがを加え、香りがしてきたら
トマト・塩・キーママサラ・レッドペッパー
量は加減してくださいね
を加えてよく混ぜます.
焦げないように火は弱めにするのがポイント

4.
挽肉を加えてほぐすように炒め、
火が通ったら水2カップを入れ、カレールゥも加えて溶かし、
20分ほど煮込みます。

ゴーヤーの登場です

5.
カレーが煮込みに入ったら、ゴーヤーの水気をしぼり、
サラダ油大さじ2で炒めて、カレーの鍋に合流させます。
ガラムマサラで香りを調え、
お好みの加減に煮込んで、できあがり!

* ゴーヤーは、④の肉のあとに水気をしぼって
(炒めずに)加えてもOKです
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

食べてびっくり、ゴーヤーの苦みはどこへ消えたんでしょう??
お子さんもきっと気づかずに食べちゃいます

そうそう、
まだご存じない方のために、簡単にご説明いたしますと・・・

キーマカレーブックは、
スパイスからキーマカレーを作るための”キット”です。

キーマカレー4~5皿分を作るために必要なスパイスが、
お茶目なブック型の台紙にセットされています。
もちろん詳しい作り方つき。

イチからスパイスを揃えたり、計量したりする手間なく
本格的なカレー作りが楽しめると、
昨年4月の発売直後から人気爆発、爆走中です!

ぜひ一度お試しくださいませ♪

マサーラM