唐突ですが、
ルゥを使わずにスパイスからカレーを作るのは大変!
と思っている方が多いのでは?
もちろん始めのうちは、
井上スパイスのカレーブックを使っても、
作り慣れたルゥのカレーのようにはいかないと思います。
でも日常的にお料理をする方なら、
「難しくない」ことはすぐに分かるはず
特にキーマカレーは、ミートソースにスパイスを
プラスするような感覚で作れると思いますよ
カレーブックで作るカレーのいいところは・・・
・ルゥカレーに比べると、油脂の使用量がぐっと少なくヘルシー
・全然辛くない~大辛まで、レッドペッパーの量で辛さを調節できる
・必要なスパイスがすべてセットになっているので気軽に作れる
・気軽に作れるのに、本格的な味
などなど。
手づくり要素が多く、毎回少しずつ違った味に仕上がる
ところも、個人的には◎です。
今日は、これから夏にむけて旬を迎える、ナスを加えた
ナスキーマカレーにしてみました~
使うのはもちろん、キーマカレーブック
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】 4人分
挽き肉 300g
ナス 4本
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
しょうが 1片
カットトマト 1/2缶
サラダ油 大さじ2
塩 小さじ1
水またはスープ 1.5~2カップ
キーマカレーブック 1冊
【作り方】
1.玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切り、
ナスは1cm厚さの輪切りにして水にさらします。
2.鍋にサラダ油とスタータースパイスを入れて中火にかけ、
スパイスがパチパチとはじけだしたら、フタをして
10秒ほど加熱し、玉ねぎを加えて炒めます。
* はじけたスパイスで火傷しないようご注意ください。
3.玉ねぎがしんなりしたらにんにく・しょうがを加え、
香りが立ってきたらひき肉を加えて炒めます。
4.肉に火が通ったらナスを加え、よく油を吸わせます。
トマト・塩・キーママサラ・レッドペッパーを加え、
水分がほとんどなくなるまで炒めます。
ナスがくずれないよう、やさしく混ぜてください。
5.水またはスープを1.5~2カップ加え、続いてカレールゥを
加えて溶かし、15~20分ほど煮込みます。
ルゥで少しとろみがつきます。
加える水の量+煮詰め具合で、お好みのカンジに仕上げます。
6.火を止める直前にガラムマサラを加え混ぜ、火を止めます。
時間があればフタをして10分ほど蒸らすと、
香りに一体感が出ます
* 挽き肉は、鶏・豚・牛・合挽き、お好みで。
* スタータースパイスを使った本格的なカレー作りが楽しめる
キーマカレーブックのお買い物は コチラ からどうぞ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
油を吸ってトロっとしたナスを味わいたいときは、
別に揚げてから仕上げに加えます。
今日の作り方だと、少し歯ごたえがあって、
ひき肉を減らした割に満足感は高いかもです~
一緒に炒める方が、簡単だしね
お天気の週間予報に、雲や傘のマークが
並んでいます。
関東地方も梅雨入りしたようですね
少な過ぎず、多すぎず、量と地域をちゃ~んと分けて、
うまく降ってくれるといいですね。
勝手な言い分ですが、祈ります。
マサーラM