こちらで紹介している"黒胡椒ソルト"は、現在取り扱っておりません。
好みのタイプの話じゃありませんよ
目玉焼きにかけるのはどっち~?という質問です。
マサーラは「黒胡椒と岩塩」です。
それも、黒胡椒は挽きたて
香り成分は揮発性(=常温で液体が気体になる性質)なので、
スパイスの命である香りは、置いておくだけで少しずつ
なくなっていくのです。
それが空気に触れる面が多い、挽いたものならなおさらです。
香りを楽しむなら、使う直前にミルで挽くのがおススメ
マサーラが小さい頃は、TVの料理ショーで
アメリカの料理家が胡椒を振るシーンが
(大きなペッパーミルを使って、大げさな感じで
ガリガリしていました)とっても特別なことのように
感じられたものです。
コショーはパッパと振るものでしたから。
でも今はペッパーミルも身近なものになりました。
ちなみに井上スパイスのショップ「スパイスタウン」でも
お買い求めいただけますよ。
井上スパイスでは、インド産の香り高い黒胡椒と
アメリカ産のまろやかな旨みの岩塩をブレンドして、
セラミックのミルがついた瓶に詰めています。
刃がセラミックなので、塩も一緒に挽けるんです。
いつでも、使う時が挽きたて
美味しい岩塩も一緒に挽けちゃうんだから、嬉しいですよね
今日はおしまいに、目玉焼きの作り方を。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】
卵 何個でも(フライパンに入る数)
サラダ油 少々
黒胡椒ソルト 適量
【作り方】
1.卵は冷蔵庫から出して常温にしておきます。
2.フライパンを中火で熱し、熱くなったら
サラダ油を薄くしきます。
3.卵を割り入れます。このとき、なるべくフライパンに近い
低い位置からそっと入れるようにします。
デリケートな卵の美味しさを逃さないためです。
4.お好みの加減に焼き、黒胡椒ソルトを振って出来上がり。
万一フライパンにくっついてしまっていても、慌てず
火を止めて1~2分置いてからフライ返しでそっと取り出します。
火の通り過ぎが気になるようならフライパンの底を
ぬれ布巾などで冷やしてくださいね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
マサーラは最近、トロトロの半熟より少し固めが好きです。
皆さんはどんな焼き加減がお好きですか?
醤油?ソース?塩?も訊いてみたいです
マサーラ