こちらで紹介している"豆板醤入りみじん切りにんにく"は、現在取り扱っておりません。
おうちで食べるえびと言えば、
ブラックタイガーなどの無頭で冷凍のものが
もっとも身近ですよね。
最近は、小振りなバナメイえびもよく
見かけるようになりましたが
マサーラのおすすめは、芝えび
小さめなので手間はかかりますが、
頭をつけたまま調理すると、えびみその旨みが
も~うたまりません!
味付けのポイントは
『豆板醤入りみじん切りにんにく』
名前の通り、豆板醤の入ったピリ辛の
みじん切りにんにくです。
便利ですよ~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】3~4人分
芝えび 300g
豆板醤入りみじん切りにんにく 小さじ1
酒 大さじ1
塩 少々
ごま油 大さじ1
香菜(あれば) 少々
【作り方】
1.芝えびの下ごしらえをします。
長いひげをつまんで引っ張り取ります。
頭としっぽを残して殻をむき、背ワタを抜きます。
背ワタは、つまようじを背の中央に横向きに差し込み、
持ち上げるようにすると抜けます。
手早くすすいで水を切っておきます。
2.フライパンに油を熱し、豆板醤入りみじん切りにんにくを
炒めます。はねるのでやけどにご注意くださいね。
3.芝えびを入れて炒めます。
色が変わってきたら、酒を加え、フタをして
えびにしっかり火を通します。
4.味をみて、必要なら塩を加えます。
汁けがなくなれば出来上がり
器に盛って、香菜(あれば)をのせます
* 豆板醤入りみじん切りにんにくは塩気もあるので、
それだけで味付けOKなこともあります
* 香りがこうばしい芝えびがおススメですが、
バナメイえびやブラックタイガーでも
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
芝えび、マサーラにはツボにはまる美味しさです
殻が気にならなければ、手間が大幅に減って
さらに気軽に作れそう。
いつでも手に入る訳じゃないところが、
またいいのかもしれません
さて、今日のつぼみ。
よかったら前回3/11と見比べてみてくださいね
少しずつふくらんでくるつぼみに、
心がウキウキします
マサーラM