2012122013463133es
気付いた時には、「麻婆豆腐の素」で作られていた、
我が家の麻婆豆腐。

マサーラは井上スパイスで働くようになってからやっと、
「素」を使わない麻婆豆腐を体験しました

ちび丸の豆板醤&麻辣醤を使った今日の出来は、
若干(かなり!?)トロミが少なめですが、
お味はgoodでしたよ~
甘みのない、大人~な味付けです。

後日別にご紹介するつもりですが、
甘口にしたい時は、麻辣醤の代わりに
テンメンジャンをお使いください~

ちょっとだけ使いたいモノ、たま~にしか使わないモノ、
ちび丸サイズなら気軽にお求めいただけます

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【材料】2~3人分

木綿豆腐    1丁
豚ひき肉    150g
にんにく    1片
生姜      1片
長ねぎ     1/2本
スープ     1カップ
塩       少々
しょうゆ    大さじ1
酒       大さじ1
サラダ油    大さじ1
ごま油     大さじ1
水溶き片栗粉  適量
豆板醤     大さじ1
麻辣醤     小さじ1~お好きな量

【作り方】

1.豆腐は1.5cm角に切って電子レンジに
1分ほどかけ、水気を切っておきます。
にんにく・生姜はみじん切り、
長ねぎは粗みじんに切っておきます。

2.鍋にサラダ油・ごま油を熱し、
にんにく・生姜・豆板醤を炒めます。
* 油がはねるのでご注意くださいね

3.豚ひき肉を加え、色が変わるまで炒め、
スープ・塩・しょうゆ・酒を加えて煮立たせます。

4.①の豆腐を加え、再び煮立ってきたら
長ねぎを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

5.麻辣醤をお好みの量加え混ぜて出来上がり!

* トッピングにも麻辣醤を使いました。
麻辣醤は、中国の山椒「花椒」がビリリと効いた
四川風の調味料。
井上スパイス探検隊長の大のお気に入りです

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

お昼だったので、うどんにかけていだきました。
これもウマイ
20121220145622b81s
生の長ねぎをトッピングしたのも効いてました

ところで、「さんしょは小粒でピリリと辛い」
なんてことわざもあるくらいだから、
山椒は日本独特のものだと思ってる方も多いのでは。

中国の四川省あたりでは、近縁種の花椒を
とてもよく使います。
多分、日本人にとっての山椒よりずーーーっと
親しまれているスパイスです。

ネパールやブータンでも、メニューによっては
欠かせないスパイスのようですよ。

独特の香りと舌が痺れるような刺激は、
多くの人をいつの間にか虜にしてしまうのかも

つい最近、某TV番組で、山椒を食べた直後の料理は
塩分が少なくてもそれを感じない、というような
ことを紹介していたそうです。

スパイスも、様々なことを期待されますね~

マサーラM