スパイスでカレーを作るシリーズ、バターチキンカレー、チキンカレーに続く第3弾はキーマカレーです♪
キーマというのはヒンディー(インドの公用語の一つ)で挽き肉のことなので、キーマカレー=挽き肉カレーですね。
インド風カレーの中では、チキンカレーと並んで最も人気のカレーといって構わないでしょう。今日はキーマカレーブックを使った、本格的なのに難しくないキーマカレーの作り方をご紹介します。
まずは盛り付けイメージから。
ルーの中に挽き肉がちらほら、ではなく、がっつり肉肉しく作りましょう♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】5皿分
合挽き肉 600g
玉ねぎ 中1個 みじん切り
にんにく 2片 みじん切り
しょうが 2片 みじん切り
トマト缶 200g ざく切り
油 大さじ2
塩 小さじ2/3
水 500ml(2.5カップ)
キーマカレーブック 1冊
中はこんな感じ
【作り方】
① 材料をそれぞれ下ごしらえします。
② 鍋に油とスタータースパイスを入れて中火にかけます。
スパイスがはじけて飛ぶことがあるので、フタをすると安心です。
③パチパチ音がしたらフタをした状態で10秒程待ち、玉ねぎを加えてキツネ色になるまで炒めます。玉ねぎを入れる時も油跳ねに気を付けてくださいね。
このくらいまで炒めると、出来上がりが保証されます(?)
④にんにく・しょうがを加え、香りがしてきたらトマト缶・塩・キーママサラ・レッドペッパー(量は好みで加減する)を加え全体がなじむまで炒めます。
こんな感じになればOK。味のベースです。
⑤挽肉を加えてほぐしながら炒めます。
火が通ったら水を入れカレールゥも加えて溶かします。
⑥沸騰したら弱火で15~20分煮込み、味をみます。薄ければ塩を足し、ガラムマサラを加えてひと煮立ちすれば出来上がりです。
*スタータースパイスは取り出さず、最後まで一緒に煮てください。じわじわと風味が溶けだします♪ 噛むと「うわっ」となる刺激なので、食べるときは取り除くか、目立つように上に乗せるとよいでしょう。
*盛り付けて生姜の千切りなどをトッピングすると、美味しそうに見えますし、時々混ぜて食べることで味の変化も楽しめます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いかがでしたか?調理自体の手間は変わらないので「簡単じゃないじゃん!」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
けれども、スパイスでカレーを作る際に意外に面倒なのが、スパイスを揃えたり量ったりすること。それがなくなるだけで劇的にラクになるんです。気になった方はぜひ一度おためしください♪
キーマカレーブックのお買い物は こちら から
お肉は合い挽きを使いましたが、鶏挽きや豚挽きでも。鶏のようにあっさりしたものを使うと、スパイスがより強く感じられます。
あるいはお肉を減らして、刻んだ野菜や豆腐を加えてもいいですね。アレンジレシピも少しずつご紹介できればと思っています。お楽しみに~
マサーラM