関東地方も昨日から今シーズン一番の寒気が入ってきて
寒くなりましたね。
昨日の午後は、急に暗くなったかと思うと間もなく夕立ちのようにザァーッと雨が降りました。
止んだあとは冷たい北風。今年は暑さが長引いたので、秋を楽しむ間もなく冬の到来か・・・と肩をすくめてしまいます。マサーラの周りには(自分も含め)冬が苦手な人が多いような気が・・・
でもね、いいこともあるんですよ。
インドに古くから伝わるアーユルヴェーダという伝統医学では、「冬は消化力が最も強い季節」と言われているそうです。
消化力が高まっている時に少食・粗食にしていると体内の消化の火が体の組織を燃料にしてしまい、体力を奪ってしまうのだとか。
もちろん食べすぎはダメなんですが消化力に見合った食事は健康の元。誰も彼もが油やカロリーの低い食事をすればいいわけじゃないんですね!
そこで、消化力に自信のある方に、今日はカツカレーをおススメ
【米粉カレーの終売に伴い、糀カレーを使ったレシピに修正しました。2024.01.15】
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】1人分
とんかつ 1枚
米粉カレ 糀カレー 大さじ4(30~35g)
玉ねぎ 1/4個
にんじん 2cmくらい
サラダ油 小さじ1
スープ 1カップ
パセリ 適量(なくても可)
ごはん 適量
【作り方】
1.玉ねぎ・にんじんを細かいみじん切りにします。
2.小さめの鍋にサラダ油を熱して①をしんなりするまで炒めます。
3.②にスープ1カップを加え、フタをして弱火で10分ほど煮ます。
4.いったん火を止め、水1/2カップを加えてカレールゥを振りいれて溶かします。
5.再び弱火にかけ、15分ほど煮込みます。
6.ごはんを盛り、ざくざく切ったとんかつをのせ、⑤のカレーをかけ、パセリを振って出来上がり
* 米粉でとろみがついた、ちょっぴり和風の糀カレーは井上スパイスのルゥの中ではすっきり派。
糀カレー中辛のお買い物は コチラ から。
甘口もありますよ~
* とんかつは市販品を利用すれば手軽ですね
* スープは「素」を使ったものでOK
* ⑤ではカレールゥが溶けてとろみがつけば食べられますが少し煮込んだ方が美味しくなります。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ちなみに1日のうちで消化力がもっとも強いのは昼ごろだそうです。
カツカレーを食べるなら、夕食や夜食より昼食ですよ!
マサーラM