こちらで紹介している"アッピ―カレー"、現在取り扱っておりません。
久しぶりに、自宅でルゥのカレーを作りました。
アッピーカレーです。
アッピーカレーは、埼玉県産米粉使用のルゥに
上尾産の小松菜と酒蔵文楽さんの酒粕を使用した
カレールゥです。
昨日は豚肉も埼玉県産を使いました。
ロースの厚切りを拍子木に切って、
ボリューム
ルゥの中に小松菜が入っているのを知りつつ、
瑞々しいものを添えたくて、茹でた小松菜をトッピング。
具を炒めずに作ったので、少し油分が減らせましたよ。
手間も少ないような気が
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】 6皿分
豚ロース厚切り 4枚(300gくらい)
玉ねぎ 1と1/2個
じゃがいも 2個
にんじん 1/2本
小松菜 1束
アッピーカレー 1袋
【作り方】
1.豚肉は拍子木切り、他の具材はひと口大に切ります。
2.鍋に水3カップとにんじんを入れて沸かし、
沸騰したら玉ねぎを加えます。
3.再び沸騰したら豚肉を加えます。
4.三たび沸騰したら、じゃがいもを加えて
やわらかくなるまで煮ます。
5.いったん火を止め、水1カップを加えて
鍋の温度を下げてから、アッピーカレーを
振り入れ溶かします。
6.再び火をつけて弱火で20分ほど煮込みます。
焦げないよう、時々混ぜてくださいね。
7.別の鍋に湯を沸かし、小松菜を茹でて
ざるに取り冷まします。
水気を絞って小口から1cmくらいに刻みます。
8.ごはん、カレーを盛って、上に小松菜をトッピングします。
シャキシャキした茎の部分の食感が楽しいです
* じゃがいもは男爵だと溶けるのが早いので
メークインをおすすめします
* 小松菜は茹でたあと水にさらすと
色は冴えますが少し水っぽくなります。
さらさずに冷ますと旨みが感じられる仕上がりに。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日も、カレー祭りの話題を少し。
毎年大好評の、
カレー祭りの日だけその場で食べられる
井上スパイスのカレーに
今年はアッピーカレーが仲間入りします
大量に煮込んだカレーは、
おうちカレーとはまた違ってオイシイんですよね
具材はオーソドックスに、
豚肉・玉ねぎ・じゃがいも・にんじんの予定です。
(カレー祭りでは、小松菜のトッピングはありません。
悪しからずご了承ください m(_ _)m)
早く、皆さんに食べていただきたいなぁ
週末かなり気温が高かったこともあって、
つぼみにも変化が・・・
4日前は コチラ
マサーラM