こちらの記事はレシピに使用する商品をリニューアルしたため、加筆修正しました。(2020.11.26)
 
20130509094050ca0s
インド料理の、『ビリヤニ』ってご存知ですか?

 

レストランでは、炒めご飯的な省略バージョン
が提供されることもあるみたいですが、
本来はカレーと米を別々に調理してから
ふたつを合わせて炊き直す料理です。

 

とても手間と時間がかかり、レストランでは
本式を提供するのが難しいから(なのか?)
炒めご飯になっちゃったりするのでしょうね。

 

それって邪道だよねーと思いつつ、
マサーラは最近まで、このビリヤニを日本語では
「インド風の炊き込みご飯」
と認識してました。

 

自分で作る時は、その認識通り、
といだお米に調理したカレーを加えて炊飯してました。

こんな感じ ↓
20130510135145295s
2013051013514451bs
で、当たり前ですが、出来上がるのは
カレー味の炊き込みご飯。
ちょっと豪華に肉の塊が入っていたりもしますが
なんか違う。

 

先日、人にビリヤニについて説明している時、

「本来はカレーと米を別々に調理してから
ふたつを合わせて炊き直す料理・・・

 

「炊き直す」を「しっかりした蒸らし」と捉えると

 

・・・、これは『炊き込み』じゃなくて
『混ぜ』ごはんじゃないですか!」
(なんで今まで気づかなかったんでしょう。)

今日は鶏モモ肉を使った、チキンビリヤニ(混ぜご飯式)
をご紹介します。
スパイスはチキンカレーブックの一部を使います。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【材料】4人分

鶏モモ肉    400g
塩       小さじ1と1/3
ジャスミンライス3合
玉ねぎ     1個
にんにく    1片
生姜      1片
チキンマサラ  1/2袋
ガラムマサラ  1/2袋
レッドペッパー 1/5袋~
ギー(なければバター) 大さじ4

 

【作り方】

1.ジャスミンライスはといで普通に水加減し、塩半量を加えます。
(日本のお米の場合、水はやや少なめに)

 

2.玉ねぎは薄切り、にんにく・しょうがはすりおろし、
鶏肉はひと口大に切り、残りの塩を混ぜておきます。

 

3.鍋にギーとスタータースパイスを入れて中火にかけ、唐辛子が赤黒くなったら玉ねぎを加えてキツネ色になるまで炒めます。

 

4.鶏肉を加え、よーく炒めます。
色が変わったあと水分が出てきたら、それがほとんど
なくなるくらいまで根気よくよく炒めます。

 

5.このへんで炊飯をスタートします。

 

6.チキンの鍋に戻り、にんにく・生姜を加えさらに炒めます。

 

7.弱火にしてチキンマサラ・レッドペッパーを加え混ぜ、
水1カップを加えて煮込みます。

 

8.水分がごく少なくなったらガラムマサラを加え、
炊きあがったご飯にざっと混ぜてふたをし、
少しおこげが出来るくらい再加熱したら出来上がり
(再加熱の時間は炊飯器に合わせて調整してください)

 

* できれば、ご飯が蒸らしに入る直前に
カレーを加えてくださいね。

 

* 先日、ダルカレーを作った残りのスパイスを使いました。

 

* チキンマサラ・ガラムマサラ・レッドペパーなどが
セットになった、本格手作りカレーキット
チキンカレーブック のお買い物は コチラ から。

 

* 手順の画像がなくて、すみません
作るのに一生懸命でした

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

「混ぜご飯式」の方が、断然!「本式」に近いです

ライタというインドのヨーグルトサラダを添えて食べると
味わいに変化が出て、さらに美味しい~
 

かんたんライタ
プレーンヨーグルトに粗くおろした胡瓜や茹でたじゃがいもを加え、岩塩とクミン(できれば挽きたて)、唐辛子少々で味付ければ出来上がり♪

 

マサーラM