-
昭和14年9月15日
5人きょうだいの末っ子として長野市(旧青木島村)で産声をあげる。
山に囲まれた長野盆地の中心地、
川中島古戦場に近い土地で腕白な少年時代を過ごす。 -
青木島小学校時代
悪ガキ時代
小学校は昭和21年に終戦の次の年で、
教科書らしいものがなく、わら半紙のようなものであった。
2年生の6月に母が病死。
4年生の時、学級崩壊
5年生の1泊旅行で旅館の池の大きな鯉を温泉に10匹以上入れて大問題となる。
姉が母親代わりになり、学校にいつも謝りに行っていた。
6年生になり、落ち着く。 -
中学校時代
クラブ活動は野球部
クラブ活動は野球部で2塁やセンター、あまり活躍はしていない。
キャッチャーの島田くんとは仲が良く、高校でも野球をやろうと言ったが、2人ともやらなかった。 -
高校時代
長野商業高等学校ではバドミントン部へ
高校で野球部に入ろうとしたが家が農家でお金がなく親に言えずあきらめた。
中学校の先輩の松尾さんに誘われてバドミントン部に入り、マネージャー兼選手として楽しんだ。
県大会の前日、松本の温泉旅館に泊まり顧問の先生を先に寝かせ、
2階の窓から隣の旅館のお風呂を覗いたりして次の日は試合にならなかった。
今では後輩が活躍し、インターハイ・国体と県No1のバドミントン部になっています。
私はバトミントン部創立の初代部長ですぞ!! -
昭和32年
月給取りに憧れて単身上京
自由奔放な少年時代が終わり、月給取りに憧れて単身上京。
繊維問屋に2年勤める。 -
昭和34年
スパイスとの運命的な出会い
文京区のスパイス会社に入社。
スパイスとの運命的な出会いをする。 -
昭和37年
結核になり1年六本木で療養生活 -
昭和43年
人生のパートナーとの運命的な出会いと結婚
人生のパートナーとの運命的な出会いと結婚。3人の子宝に恵まれる。 -
昭和49年
9月、井上スパイス工業株式会社創立
資本金1000万円
さいたま市(旧・大宮市)の自宅の1室を事務所にして、
庭にプレハブ3坪の倉庫兼作業所から始まった。
社員は私と妻と営業1名、パート1名。
得意先は数少なく、ハムメーカーや問屋さんなど。 -
昭和52年
上尾に工場を構える
坂巻さんと協同でにんにくの製造工場「坂巻食品」を立ち上げる(当社専用)。
上尾に工場を構える。
土地150坪、建物15坪。周りは草が背の高さに伸び,草刈りをしていたらヘビが出てきた。 -
昭和54年
敷地内に20坪の工場建設 -
平成2年
近くに60坪の土地を購入、30坪の1階作業所、2階倉庫を新設 -
平成7年
となりに80坪の建物を購入 -
平成17年
新工場建設 -
平成18年
井上スパイス第1回カレー祭り
好評のため毎年開催 -
平成20年
米粉カレー 米粉倶楽部プロダクト部門入賞 -
平成21年
オーガニック認定証を取得 -
平成22年
交通栄誉章 緑十字銀賞受賞 -
平成23年
上尾市栄誉賞受賞・剣道7段昇段 -
平成25年
NPO法人 日本アジアハラール協会 ハラール認証を取得 -
平成28年
第三回 埼玉県おもてなし大賞 特別賞を受賞