こちらで紹介している"粗挽き黒胡椒"は、現在取り扱っておりません。
これでこそ秋、というお天気
青く澄んだ空に、心も晴れやかになりますね~。
さて今日は、スパゲッティカルボナーラをご紹介します。
実はタイトルにある通り、マサーラの初カルボナーラです。
マサーラが子どもの頃は、カルボナーラというと
ホワイトソースで和えたスパゲッティのこと。
ホワイトソースを作るのが手間なので
ちょっとしたごちそうでした。
大人の仲間入りする頃にはペペロンチーノなど
オイル系パスタの存在も知り、面倒なイメージの
カルボナーラを作ろうと思わなくなっていました。
時は流れて(笑)
ある日、TVでイタリアンのシェフがカルボナーラの
作り方を紹介していました。
「あれー?ホワイトソースどころか、生クリームも
使ってない!!」
そう。カルボナーラは、元々は卵を絡め合わせた料理だったのです。
マサーラ、人生初のカルボナーラ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【材料】1人分
スパゲッティ 100g
卵 1個
ベーコン(厚切り) 20g
パルメザンチーズ 大さじ1~2
バター 小さじ1/2
にんにく 1片
オリーブオイル 小さじ1~
黒胡椒(挽きたて) お好みの量
【作り方】
1.たっぷりのお湯を沸かし、塩(分量外)を加えて
表示通りスパゲッティを茹でます。
2.ボウルに卵を軽く溶き、パルメザンチーズ、バターを加えます。
(バターは溶けていなくてOK)
ひと回り大きいボウルなどに40~50℃のお湯を張って
浮かべ、湯煎で温めておきます。
3.にんにくは包丁の腹でつぶし、ベーコンは拍子木に切ります。
4.フライパンにオリーブオイルを入れて火に掛け、
にんにくを香りが出るまで炒め、ベーコンを加えて
少し色づくまで炒めます。
5.②のボウルに④を加え、茹であがったスパゲッティの
湯を切って加え、手早く混ぜ合わせます。
6.皿に盛り、挽きたての黒胡椒を振りかけて出来上がり
お好みでチーズもかけてどうぞ~
* 「カルボナーラ」とは炭焼き職人のことだそうです。
黒胡椒を炭の粉に見立てたんですね。
まったりした半生の卵&チーズをピリッと引き締めるなら
挽きたての粗挽き黒胡椒。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
シンプルな材料だから、コツさえつかめば
チャッチャッと作れそうじゃないですか
ぜひお試しを~
マサーラM