こちらで紹介している"麻辣醤"は、現在取り扱っておりません。
突然、晩秋がやってきた感じですね。
それなのに台風(しかもダブルで)が接近中という、
頭の中も混乱しそうな状況
週末にかけて、気をつけましょうね。
さて、寒い季節には鍋料理が食卓にのることも
多いかと思います。
皆さんのおうちではどんな鍋が人気ですか?
マサーラ家では、「これと言った材料がないけど鍋」
みたいなことが多いです
家族はひとつの鍋を囲みつつ、自分の器に取ってから
それぞれ好みの調味料で味付けして食べます。
支度も片付けもラクだし、これはこれでいいもんです。
マサーラの最近のお気に入りは、塩麹
具材と出汁の味が、すべて倍増する感じです
でもスパイス好きには、パンチに欠ける・・・。
そこで、麻辣醤をプラス
「うま~!!」
おすすめです
麻辣醤って?と思われる方も多いかもしれませんね。
ここでちょっと説明してみます。
読み方は、まーらーじゃん
中国・四川風の味付けをする調味料です。
「麻」と「辣」はどちらも辛味を表す漢字ですが、
辛味の種類が違うそうです。
「麻」・・・花椒(かしょう・中国の山椒)の痺れる辛味
「辣」・・・唐辛子のヒリヒリする辛味
井上スパイスの麻辣醤は、豆板醤と味噌をベースに
中国産の花椒をたっぷりと使いました。
まず豆板醤の辛味、後から花椒の痺れるような辛味
そして旨みが口中に広がります。
この旨みですが、「え?え?」というくらいなんです。
マサーラの感じでは、舌から旨みがじわじわと
浸み出してくるみたいな・・・?
花椒には独特の香りもあり、麻辣の味は
やみつきになる人も多いとか。
何をかくそう、井上スパイスの社長もその一人です
鍋の味付けはなんでもいいと思います。
(キムチ鍋だけは避けましょう。
お互いのいいとこを相殺しちゃいそうなので。)
麻辣醤をちょい足しして、この秋冬のお鍋を
お楽しみくださいね~