2013060313210731ds
サングリアは赤ワインを使った、スペインを代表する飲み物。
 
色が赤いため、スペイン語の「sangre」(血)に因んだ
名前になったそうです。
こんな感じ ↓  作り方は コチラ
20130603135318629s
 
ちょっと恐ろしげな名前の由来とは逆に、
フルーツの風味と甘みで、
と~っても飲みやすいドリンクです
 
さてこのサングリア、「血」に因んだ名前のはずなのに、
白いサングリアがあるというお話を伺って、
さっそく試してみました
 
コクのある「赤」に対し、スパークリングの白を使ってすっきり風味にしてみました

シナモン・オールスパイス・ローズマリーが
ふわっと香って、う~ん爽やか~~
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*

【材料】2~3杯分

スパークリングワイン(白) 1.5カップ
熱湯       0.5カップ
グレープフルーツ 1/3個
キウィフルーツ  1個
りんご      1/4個
サングリア*スパイス 1袋
 
【作り方】

1.ボウルなどにサングリア*スパイスを入れて熱湯を加え、
かき混ぜて砂糖を溶かします。

2.フルーツの皮をむき、適宜カットして
①に加え混ぜます。グレープフルーツの皮をよく洗い、
スライスして少し加えると、香りがさらによくなります。

3.冷蔵庫で1日寝かせます。

4.飲む直前にスパークリングワインを加え混ぜてグラスに分けます。
フルーツはお好みで、取り除いてもOKです。
 
* 喜界島(鹿児島県)産の粗糖とスパイスを合わせ、
手づくりサングリア2~3杯用に袋に詰めました。
 
サングリア*スパイスのお買い物は コチラ から

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
フルーツと水分でアルコールが薄まって、
普段ほとんど飲まないマサーラにはちょうどいい塩梅

もうちょっとパンチが欲しい、という場合は
ラム酒や好きなリキュールを加えてみてくださいね。
 
青空の下で飲むのも楽しそうです~
 
マサーラM

 
追記

アルコール度数20度以下(ワインなど)に果物などを漬けたり混ぜたりする行為は酒税法違反に当たるそうですので、作り方を訂正しました(2019.9.2)。例外的に飲む直前に加えるのはOKとのことなので、上記の手順を守ってお作りください。

リンクを編集しました(2017.5.17)