20120709120011c04s
7月に入って、気温が2段階(?)上がりましたよね。
去年の関東地方の梅雨明けは今日だったそうです。

暑くなるとヒトはバテますが、
植物はモリモリ元気になります。
(そうじゃない植物もアリマスケド)

前回のレポートから1ヶ月、
ゴーヤーの苗がずんずんにょきにょき大きくなってます

前回、6月8日
ほとんど見えませんが、ネットの足元に小さな苗、あります。
2012060815020807es
今回、7月9日
DSCF2714s
だいぶカーテンらしくなってきました
逆から撮ると、光線の加減でさらにイイ感じ
DSCF2720s
すでに『緑の壁』になりかけてます
DSCF2721_20120709135354s
建物内からはこんな感じ。
なんか、閉じ込められてしまいそうな予感が・・・

えーっと、前置きが長くなりましたが・・・
今日はゴーヤー入りキーマカレーをご紹介します

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

【材料】 6~7皿分

お好みの挽き肉 400g
ゴーヤー    1本
ミニトマト   20個くらい
玉ねぎ     1個
サラダ油    大さじ2
奄美カレー中辛 1箱

【作り方】

1.ゴーヤーはたて4つに割って種とワタを取り、
5mm厚さの扇形に切って塩小さじ1/3を振っておきます。

2.玉ねぎをみじん切りにし、鍋にサラダ油を熱して
薄く色づくまで炒めます。

3.ひき肉を加えて炒め、ポロポロしてきたら
ゴーヤーの水気を絞って加え、さらに炒めます。

4.しんなりしたら水3カップを加え、ゴーヤーが
やわらかくなるまで煮ます。

5.いったん火を止め、水1カップを加えて
鍋の温度を下げてから、ルゥを加えて混ぜ溶かします。

6.再び火をつけ、とろみがついたら半分に切った
ミニトマトを加え、10分ほど煮込みます。

* ゴーヤーはしっかり絞ると苦みがかなり取れます。
敢えて苦いまま食べたい時は、そのまま炒めてください。

* 苦いもの、瓜の仲間は体の熱を冷ますのに
効くそうですよ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

こちらのゴーヤー入りキーマカレーは
先日、らでぃっしゅぼーや様のイベントでも
参加者のみなさんに試食していただきました。

「ゴーヤーの苦みが消えて食べやすい~」
「意外とあっさり食べられる~」
と好評でしたよ

奄美大島産の生うこんを使った奄美カレー、
南国出身のゴーヤーさんと相性バッチリ
といったところでしょうか。

この夏ゴーヤー攻めになる予定のみなさん、
レパートリーに加えてみてはいかが
DSCF2718s
マサーラM